About me MEMU

Computer History

まだ小学生くらいだった頃、家には一台のMSXがあった。(たぶん兄貴の購入品だと思う。)本人はファミコンがほしかったが、如何せん「あれが欲しい」で買ってもらえる家ではなかったのでMSXでゲームをする。またプログラムの本をみながら打込んでいたのを記憶している。ランダムに円が描かれる全く意味のないプログラムだったが、完成した時は妙に感動した。

MSX

中学生になり三國志にはまる。そのためPC-98で三國志Vにはまる。到底我が家ではPC-98のような高価なものは購入できないので友人に借りたりしていた。ひたすらゲームだけをするPC(MOTTAINAI)

高校ではほとんどコンピューターに触ることはなかった。唯一行っていたのはシンセサイザーによる打込み。今で言う着メロ作成のようなものである。かなり幼稚。

大学に入り多少プログラムを習う。が授業をまともに受けていないので単位取れず。翌年、また翌年と何年もかけてようやくその単位を取る。しかし提出した課題は人のプログラムのコピーのため全く身についていない。大学の卒業の年にCRT一体型Windows機「e-one」を購入。当時「iMac」の工業デザインを模倣したと話題だった。

e-one

就職してからはIT革命。まず仕事では図面をCADにて作成するため嫌でも使う事となる。その時の先輩から安く自作PCを譲ってもらう。(←今でも動いている。)そこで自作PCに目覚めることとなった。HP作成を始めだしたのもこの頃。

現在では仕事はPCなしでは話にならない為毎日触っている。家のメインPCは自作PCでやたらでかい。自作PCは安いが本当はノートPCが欲しいと思っている。近年Linuxサーバーに興味がある。


TOPへ戻る